狙え!相模川のスモールマウスバス。
2025/02/06
こんにちは、最近は家から近いと言う理由で海では無く川での釣りばかりしています😂
最寄りの相模川水系をメインフィールドにバス、ナマズを狙い日々奮闘しているわけですが、確実に釣りたい時はナマズ、ロマンを求めるときはバスといった感じで釣り分けています(笑)
ただ、最近は徹底してロマンを求め、かなりバス寄りになっており『どうすればハードルアーで高確率でバスをゲットできるのか?』を日々研究している感じになってます。
バスと言っても、私が狙っているのはラージでは無くスモールマウスバス一本です。それは単に私がラージよりもスモールの方が好きだからなのですが、
その理由は、まず見た目がかっこいい。
私的には自分で釣る事が出来るターゲットの中で、一番見た目がカッコ良いと思ってます。
さらに、スモールはラージと比べ圧倒的に引きが強く、ファイトのスタミナもあるため魚を掛けた後の楽しさが別格です。
そんな理由で、でっかい相模川スモールをドン!っとハードルアーでゲットしたく、日々試行錯誤しているのですが、
今回初の50オーバーの相模川スモールをゲットする事ができました!
この時は動画も撮影していたので、YouTubeにアップしてあります。
今回のヒットルアーはダイソーメタルバイブになったわけですが、個人的にこのルアーはルアーフィッシングの本質を抑えた素晴らしいルアーだと思っています。
現代のルアーは2000円前後の値がつく事が当たり前になっていますが、その20分の1の価格でこれほど素晴らしいルアーを作っているダイソーさんには、感謝しかありません😂
海、川共に私が最も信頼しているルアーの一つです。
相模川のスモールも他の魚種も本質は変わらない
さて、相模川のスモールマウスバスを本格的に狙い初めて2年半ほどが経とうとしていますが、徐々にスモールの“コツ”とも言えるものも見えてきたと思います。
しかし、細かなコツや違いはあるけれど、本質はやはり他の釣りものとかなり共通する部分があるというのも、また一つの事実だと思います。むしろ、『その他の釣りと本質は変わらない』という事自体が、最も重要なコツとも言えるのでは無いでしょうか。
光るものが好きであり、テクニックよりも時合いが重要であり、場所が重要であり、目の前を通す回数が重要であり、、、
といった、極めて基礎的な点です。
これらを徹底して意識してスモールの釣りに取り組んだ結果、魚のキャッチ数はじりじりと上がっていきました。
ですが、確かに釣れやすいルアーというのも存在するようで、
相模川の神ルアーと呼ばれる、レッドペッパーは他のルアーと比べてもバイト数が断然違う様に思います。
この時の動画はレッドペッパーのボイル打ちですが、ボイルを発見して投げ込んだら一撃で食いました。
( レッドペッパー での釣果)
ただ、相模川で定番とされるルアーでばかり釣っても面白さに欠けるので、
今後はもっと色々なルアー、好きなルアー、デカいルアーなどを使って釣果を上げていく方法を模索したいと思っています。
私の大好きなエリーシリーズや、クランクベイトなんかでもしっかり釣果が出せるようになりたいですね。
というわけで、これから早速相模川に出向いてクランクベイト投げてきます。
それでは!

ーーENDーー
【発見の配信】
ルアーフィッシングの可能性をもっと開拓すべく、日々様々なルアーを使って様々なターゲットをおかっぱりで狙っています。
・バズベイトを使ったシーバス釣り
・ボーマーのぶっ飛びチューニング
・本流ナマズの狙い方
など、新しい発見があった際には公式LINEで読者の方にお知らせしています。以下のリンクから友だち追加を行えば、配信を受け取る事ができます。
発見の配信LINE:https://lin.ee/iw2H1vB