熱海の磯でメジナ釣り。結構釣れました!
2023/01/03
先日、釣り仲間の原田隊長から『今度メジナ釣りいきません??』とのオファーを受け、私自身初となる‘‘メジナ釣り’’に出かけてきました。
『まぁ磯ならどこでもいるだろう』と、とりあえず最近のホーム、熱海上多賀周辺の磯に降り立ちます。
今回はかなり風が強かったのですが、このエリアは風が強い日でも比較的釣りやすい地形になっており、今回もうまく風を避け釣りをすることができました。
( 水質も超クリア)
私はメジナの仕掛けを持っていないので、原田隊長からウキや針やら一式を借り釣りをスタート。見よう見まねでまずは仕掛けを海に投入します。
すぐにウキが消し込み、小さなメジナがヒット!小型とはいえ嬉しい一匹、期待が膨らみます。
続いて上がってきたのはイスズミ。キープしようか迷いましたが今回は実験がてら食べてみることに。(美味くありませんでした)
コマセを巻くとメジナが群れをなしてやってくるのが見えます。熱海の磯は餌取りも少なく、魚がかかれば7割以上の確率で本命のメジナです。他の場所でやってないのでわかりませんが、熱海の上多賀はかなり良いポイントなのでは??
その後もメジナをいくつか追釣し、トータルで6匹の釣果となりました。初の挑戦で6匹なら十分合格点でしょう!冬のメジナは味も抜群なので、今後はメジナ釣りの道具もケースに忍ばしておこうと思います。
(本日の釣果)
道具が高いイメージがあるが
メジナ釣りは竿やウキなど、その専用の道具たちに高額な印象がありますが、今回の私のタックルは2.5メートルほどのシーバスロッドに、300円のウキ、市販のメジナ針のみ。
もちろん、こだわれば高価な道具を揃えた方が有利にはなると思いますが、10〜20匹程度までであれば、その辺に売っている2メートルくらいのバスロッドでも十分狙えると思います。
『私は安い道具で沢山釣る』というポリシーを持っているのもあり(笑)今後もしばらくはこのスタイルでやっていくつもりです。
というわけで、今回は熱海の磯のメジナ釣りをレポートしました!