伊勢原と平塚はナマズのポイントだらけ

      2025/03/04


今回は神奈川県の伊勢原、平塚エリアのナマズ釣りについてです。

以前、私は私の住む厚木市はナマズの巣窟であるといった記事を書きましたが、それからどんどんナマズ調査のエリアを拡大していった結果、

伊勢原、平塚はさらにナマズの魚影が濃いことが発覚しました(笑)

伊勢原と平塚市はかなり田んぼや畑の多いエリアで、その分様々な流域の支流や水路が入り組んでいるのですが、

それら全ての水路でナマズを狙うことができる。と言っても良いほど、神奈川県内の中でも圧倒的なナマズの魚影の濃さを感じます。

実際にSNS上でも、伊勢原、平塚はナマズの釣果報告が非常に多く、エリア一帯には幾人もの名人達が君臨している様です。

伊勢原、平塚エリアでは装備が重要

伊勢原、平塚エリアのナマズ釣りを謳歌するためには、釣りの技術よりも、ナマズ釣りにおける装備が重要です。

このエリアは沢山の水路があるためポイント自体は非常に多いものの、護岸の整備が不十分で足場の悪い場所が非常に多いです。

整備不十分の護岸こそ、これだけ多くのナマズのストックを守っている要因に他なりませんが、生い茂る植物を踏み倒してポイントに入ることが多くなります。

もちろん足場の良いポイントもいくつかは存在しますが、草木の中に突入できる装備を整えるだけで、狙うポイントを大きく拡大できるため、私はブッシュを突き進無ことができる服装をお勧めしています。

スレ度の低い個体との遭遇率も高めることができますしね。

また、このエリアの水路攻略で最も楽しい釣りは、ウェーディングによって水路の中央から岸ぎわ両サイドをピン打ちしていくスタイルです。

(ウェーディングのピン打ち)

寒い時期もしっかりウェイダーを装着すればそこまで寒くありませんし、真夏の時期は動画の様に半ズボンのまま水路の中を歩き回ることもできます(笑)

ナマズは比較的振動に敏感な魚であるため、ウェーディングによるショートキャストの釣りは先に魚に気づかれて逃げられてしまうこと頻繁にありますが、釣りの楽しさ、ブッシュによるストレスを回避できる点も、この釣りの良さだと思います。

沢山のナマズがいても見えないのが伊勢原、平塚のナマズ

伊勢原、平塚のナマズポイントの主なポイントは人工物ではなく水中植物となるため、ポイントに沢山のナマズがいたとしても、岸からその姿を確認することは極めて困難です。

水深も30cm程度と浅く、一眼見るだけではとてもナマズが潜んでいる様に見えない場所でも、生い茂る水草の下にはしっかる大型のナマズがストックされているので、

ナマズの姿が見えなかったとしても、彼らが隠れうる水草が点在しているのなら、どんどんフロッグを打っていきましょう。

実際に私も、水の中を歩いてナマズ釣りをしていた際には、ナマズが近くにいたことに足元まで気が付かず、ナマズを蹴ってしまった事が何度もあります。それほど、このエリアのナマズは完全に水草の中に隠れています。

『見えなくても居ると信じて投げる』これが、伊勢原、平塚エリアのナマズ釣りのコツだと思います。

ナマズパラダイスを楽しもう

最後に、私が伊勢原&平塚でナマズ釣りを行った際の動画を掲載しておきます。


最初にも述べた通り、伊勢原と平塚はナマズ釣りのパラダイスとも言えるエリアです。

近隣にお住まいの方はナマズ釣りを覚えることで、日常のフィッシングライフをさらに楽しいものに出来ると思います。

 


Rio 土肥


ーーENDーー


【発見の配信】

ルアーフィッシングの可能性をもっと開拓すべく、日々様々なルアーを使って様々なターゲットをおかっぱりで狙っています。

・バズベイトを使ったシーバス釣り
・ボーマーのぶっ飛びチューニング
・本流ナマズの狙い方


など、新しい発見があった際には公式LINEで読者の方にお知らせしています。以下のリンクから友だち追加を行えば、配信を受け取る事ができます。

発見の配信LINE:https://lin.ee/iw2H1vB




 - 未分類