米神港周辺でカサゴ、アカハタ釣りレポート。
2022/12/02
今回は米神漁港周辺でアカハタ、カサゴなどのロックフィッシュ調査です。
これまで米神漁港は道路から見下ろしても常に常連釣り人でいっぱいだったのでほとんど入ったことはありませんでしたが、そこから延々とつづく磯場エリアに入ることができるのを知り、足を運んでみることに。
今回はこの様な釣果となりました。
カサゴをメインにアカハタも混じってくれました。不慣れな釣り場の釣果としては十分な釣果を得ることができたと思います。
今回の釣果を出すことが出来たキモとなったのは、ポイントの見極めでしょう。
米神港の入り口から入り、すぐには仕掛けを投げず歩き回りました。
その中で『どこに魚が多く残っていそうか?』を見極め、ある程度の当たりをつけてからの釣行、その作戦が功を奏したのではと思います。
もちろん、この釣り方は米神港に限らず全ての釣り場で言えることですが、今回はいつもよりも入念にポイント絞りを行いました。
理由は簡単、米神港は非常に釣り人の多いポイントだからです。
無闇に投げても絶対に釣れない。
ロックフィッシュの釣りは、激戦区であれば激戦区であるほどポイント選定の重要度が高くなります。米神であれば60%は
どこで釣るか?
どこに投げるか?
によって決まってくるでしょう。
例えば相手がアカハタではなく、移動力の小さいカサゴなのであれば、さらにその傾向は強くなります。
もちろん、アカハタは僕のロックフィッシュ釣行のメインターゲットですが、神奈川エリアとなるとやはりカサゴが釣果の大部分を占めるのはわかっています。
だから、ポイント絞りに時間をかける。
今回は、そんな釣りが良い結果を連れて来てくれた。そんな釣行となりました。

ーーENDーー
【発見の配信】
ルアーフィッシングの可能性をもっと開拓すべく、日々様々なルアーを使って様々なターゲットをおかっぱりで狙っています。
・バズベイトを使ったシーバス釣り
・ボーマーのぶっ飛びチューニング
・本流ナマズの狙い方
など、新しい発見があった際には公式LINEで読者の方にお知らせしています。以下のリンクから友だち追加を行えば、配信を受け取る事ができます。
発見の配信LINE:https://lin.ee/iw2H1vB