熱海港の夜釣り、カマスを狙う。
2022/12/02
前回の記事で紹介した熱海港、まだまだ多くの可能性が期待できる釣り場なので、今回は熱海港での夜釣りに挑戦してきました。
まずは情報収集ということで、前回も立ち寄った釣具店『フィッシングワールドセブンエイト』に寄り道、『熱海港で夜釣りしたいんですが、何が釣れますかね??』とどストレートに聞いてみたところ、お店の奥さんから
夜はカマスだよ。
とのアドバイス。カマスは以前江ノ島でも釣ったことがあったので仕掛けは分かります。釣り物が無い場合はメバルなんかを狙おうかとも考えもていたのですが、『カマスが回ってきているなら!』と、今回はキビナゴを餌にカマスを狙うこととなりました。
釣行開始
21時に熱海港に到着、毎週お世話になっている宿、‘‘カオサン熱海’’の予約も済んだので、ここから眠くなるまでカマス釣り開始です。
(今回のポイント)
今回の仕掛けは電気ウキに一本針というシンプルな仕掛け。これにフィッシングワールドセブンエイトで購入した小型のキビナゴを餌につけ、20メートルほど遠投、カマスの回遊があるまでひたすら待ちます。
釣りをスタートしてすぐにウキが消し込む、『早速か!』とテンション高めでリールを巻き魚をこちらへ寄せていきます。引きの感じとしてはアジやカマス系の小刻みな引き。早速本命ゲットか??と思いきや、抜き上げの際に針から抜けてしまいました。
昼間であれば魚の種類を確認できたのですが今回は夜釣り。しっかりと抜き上げて照らして見るまで魚の種類は分かりません。カマスだったのかな?
気を取り直してアタリがあった付近にもう一度遠投!再びアタリを待っているとすぐに来ました。
今回は慎重に抜き上げ、地面に着地させます。ヘッドライトを点灯させ照らして見ると、本命のカマスでした。『ヨシ!』と一緒に釣りに来ていたメンバーもハイテンション、どうやら私たちの前には小型の群れがいくつか泳いでいるようです。
一匹目のカマスから、おおよそ毎回5分置きくらいにカマスのアタリが続きます。今回は魚がまだ小さいのもあり、針にかかるのはアタリ2回に一回くらいですが、それでもそこそこのペースで釣れてくる。熱海港の夜釣り、カマスの回遊次第では『入れ食い状態』を狙うことのできそうです。
昨夜は21時から23時までの約2時間の釣行となりましたが、トータル15匹のカマスを釣り上げることができました。熱海港は夜釣りも面白い!今の季節は朝、昼、晩、常に何かしらの群れの回遊がある様なので、サビキ、ジグ、ウキ等青物を狙う仕掛けを一通り装備しておけば坊主で終わるといった日は無さそうです。
(今回の釣果)
ただ、今現在(9月)の段階ではまだか型の魚が多くなるので、一般的な仕掛けよりもすおし針のサイズを小さめにしたほうが針がかりの確率はアップすると思います。魚が大きくなるまでは、針のサイズいくつか揃えておいたほうがいいかもしれません。
以上、今回は熱海港から狙う”夜カマス”のレポートでした。
(釣ったカマスは刺身に)