熱海港で釣り!アジ、ソウダカツオ、イナダ、カマスを狙う。
2022/12/02
今日は熱海に旅行に来ていたので、帰り際に以前から気になっていた『熱海港』で竿を出してみることにしました。
熱海港といえば、人気スポットにもかかわらず魚影が濃いことで有名、インターネットで検索をかけるとたくさんの釣果を確認することができます。
(熱海港の様子)
今回は車にあったジグサビキの仕掛けでアジ、カマス、イナダ、ソウダガツオあたりを狙います。
(ジグサビキはこんな仕掛け)
早速期待に胸膨らまし釣行スタート!まずは適当に遠投して表層付近をしゃくってきます。数等投げてみたもののアタリ無し。ならばと深さを変えて魚を探してみると、、、
ピクピクっと小さなアタリ!
上がってきたのは、、、、
シマダイ(石鯛の子供)でした(笑)ジグサビキにもアタックしてくるんですね〜、カラバリの方にかかってきました。もう少し大きかったらキープでしたが、このサイズでは食べるところもないのでリリース。
周囲を見渡すと、カゴを使って遠投している人がチラホラ、恐らく皆さん青物狙いの様ですが、まだ誰にもアタリがなさそう。餌釣りの人にアタリがないのであれば、群は確実に入っていません。なので、場所や深さを変えて広範囲に探っていかなければ今回は釣果を上げるのは難しいと判断。
というわけで、少し足を使い、深さも変えながら青物の群を探します。
テクテクと歩いていると、すれ違ったルアーマンの方が何やら魚を掛けている模様。立ち止まって魚影を確認させていただくと、、、
小型のアコウの様です。『熱海港の防波堤はアコウもいるのか!』といろいろ話を聞かせてもらうと、この方はいつも小型メタルジグしかやらないそうなのですが、熱海港の湾内でアコウ、メバル、アジ、カマス、ソウダガツオ、イナダ、マゴチ等数え切れないほどの魚種が釣れるそうです。熱海港、、、、普通の防波堤にしか見えませんが侮れん。
アコウを目撃してテンションが上がったところで釣行再開。同じようにジグサビキを投げていると、再び小さなアタリが!
現場での写真を忘れてしまいましたが、小型の『アジ』でした。群にジグが入ったようで、この後すぐにもう一匹。
同じ場所で粘ってみると、今度は小さな小カマスがヒット!でかいのもいるという話でしたが、今回は小型のみの釣果となりました。
帰り道に立ち寄った釣具屋さんで熱海港の話を聞いてみると、カゴ釣りでやれば『大きな鯖やソウダが釣れるよ』と言って写真を見せてくれました。
どん!
『9月3日って、めちゃくちゃ最近じゃないですか!』とすかさずカゴ仕掛けを購入(笑)このカゴ釣りで近いうちにリベンジしてみたいと思います。
それでは!今回は熱海港の調査報告でした。

ーーENDーー
【発見の配信】
ルアーフィッシングの可能性をもっと開拓すべく、日々様々なルアーを使って様々なターゲットをおかっぱりで狙っています。
・バズベイトを使ったシーバス釣り
・ボーマーのぶっ飛びチューニング
・本流ナマズの狙い方
など、新しい発見があった際には公式LINEで読者の方にお知らせしています。以下のリンクから友だち追加を行えば、配信を受け取る事ができます。
発見の配信LINE:https://lin.ee/iw2H1vB